top of page
中原書道会の特徴
「書は人なり」
中原書道会は、栃木県宇都宮市戸祭にある 書家「中原藍」の書道教室です。
お子様から大人の方まで、書法の基礎から創作と幅広く学ぶことができます。
古くから「書(文字)は体(態)を表す」と言われており、文字を美しく書こうとする心がけは、その人の魅力となって表れます。自分の字や線と向き合い、何度も練習を重ねた作品から自分の成長を感じられた時や、自分らしさを表現できた時、大きな充実感を得ることができるでしょう。
当教室では、ひとりひとりの感性・個性を大切にしながら、丁寧に指導しています。
【指導者】 中原 藍 プロフィール
中原睦美 プロフィール
(火・水・金・土am)
(月・土pm)
上野真一[紅鴛]
◆初心者の方でも安心
未経験の方でも、書法の基本を一から丁寧に指導しますのでご安心ください。
書の魅力に触れながら、着実に上達を実感することができます。日常の文字を美しくしたい方、伝統文化としての書道を学んでみたい方、創作を通した自己表現の書など、書のある新しい生活を送ってみませんか。
◆個人のペースに合わせた指導
教育書道・実用書道や古典臨書、漢字創作、近代詩文書(漢字仮名交じり)と幅広く書道に触れることができます。こんな作品が書いてみたいなどお気軽にご相談ください。
◆段級位の認定、師範資格の取得
毎月発行される競書誌「書作」に出品します。(毛筆及び硬筆)
段級がつくことにより、上達の効果を高めています。
また、年1回の特別昇段級試験が実施されます。
※ 以前に段級位を取得された方は編入も可能です。